俵言

しがない社会人が書く、勉強とかのこと。最近は機械学習や kaggle 関連がメイン。

Kaggle Tokyo Meetup 2023 参加記

約4年半ぶりに行われた、有志による日本最大の Kaggle オンサイトイベント、Kaggle Tokyo Meetup 2023 の参加記です。

poetry で直接指定する wheel file を url ではなく local path にすることで依存関係解決の度に download されるのを防げた件

背景 前回の記事では、poetry でライブラリの wheel file を直接 URL で指定することで依存関係の解決が長すぎる 問題*1を解消し、同一の poetry 環境に PyTorch と RAPIDs を共存させました。 tawara.hatenablog.com これ自体は大成功だったのですが、wheel…

CUDA 更新のついでに PyTorch と RAPIDS を poetry の同一環境にゴリ押しで共存させた件

はじめに 皆さんお久しぶりです。本当にいつぶりかわからないくらいですが、久々に CUDA の version を更新をするにあたって書きたいネタが出来たのでまとめることにしました。 更新のたびにやっている作業や関連リンクをまとめるというのが当初の目的でした…

Correct is not Gentle

という標語を勝手に考えたよってポエムです。「正しいからと言って○○とは限らない」をいい感じに表現したかったという言葉遊びです。

感想文:深層学習の原理に迫る ―数学の挑戦―

『深層学習の原理に迫る ―数学の挑戦―』の読書感想文です。

Kaggle * Master になりました

Kaggle 4x Master になったので記念のポエムです。

小ネタ:Pytorch で Automatic Mixed Precision (AMP) の ON/OFF をするときの話

Pytorch の AMP 使うために if 文で分岐してたけど実は要らなかったという話。

Twitterスペースで作業通話してみた

気にはなりつつもしばらく放置してたんですが、ちょっと使ってみたので雑感。 非常にお手軽な一方で Meets とかで作業通話するよりもずっと Open なので慣れが必要な感じがしました。 結構楽しかったのでそのうちまた立てたいですし、他の人のやつにも入って…

感想文:Pythonトリック ~真に効果的なPythonプログラミング手法~

『Pythonトリック~真に効果的なPythonプログラミング手法~』の感想文です。

黒魔術への招待:Neural Network Stacking の探求

Kaggle Advent Calendar 2020 の16日目の記事です。

小ネタ:LightGBM の callback が何を受け取るのか確認する

LightGBM で callback 関数が使いたくなったので、何を受け取るのか調べた話です。

LightGBM で強引に Multi-Task(は???) Regression を行う

めちゃくちゃ強引な方法を用いて LightGBM で見た目だけ Multi-Task(?) Regression らしきことをしたお話です。

小ネタ:LightGBM の objective を metric から消し去る

LightGBM でカスタムメトリック"だけ"使いたいときにやる小ネタです。

小ネタ:pathlib.Path と Kaggle Notebooks のディレクトリ構成

pathlib を最近使っている & 初歩的な使い方でも便利という話。

小ネタ:numpy.repeat での繰り返しパターン生成と advanced indexing

個人的によくやる numpy.repeat の使い方と、それを応用した advanced indexing の小ネタです。

小ネタ:Albumentations の border_mode 早見表

albumentations で使う border_mode (OpenCV 準拠) の早見表です。

Kaggle と出会ってから Master になるまで、そしてこれから。

Kaggle に出会ってから Mater になるまでの話と、これからの話。

効果検証入門 1章の個人的最難関だった t 検定の話

効果検証入門の1章で躓いた有意差検定のパートについて、 t 検定を復習して行間を埋めた話です。

熱海で spaggle 合宿したら最高だった件

ひょんなきっかけで行くことになった。熱海 spaggle 合宿の旅行記です。とても楽しかった。

感想文:データサイエンスのための数学 を読んでいます (その1)

データサイエンスのための数学を読み進めるためのチェックポイント(その1)です。第Ⅰ部 線形代数 の前半について感想など。

小ネタ:python で json を yaml として読みたいとき無いですか?

小ネタです。json を yaml として読めると嬉しいときがあるよねというお話。

DSB2019 のラスト5サブを全て Error で溶かした kaggler がいるらしい

Data Sience Bowl 2019 での失敗談についてデータの軽い説明をしつつ書きました。

SPAでKaggleするために回った施設を独断と偏見で紹介する

こちらの記事は kaggle その2 Advent Calendar 2019 の2日目の記事となります。 これまで SPA Kaggle のために回ってきた温泉施設の紹介など。

分析コンペLT会 #1 に参加しました

こちらは分析コンペLT会 #1 に参加してきた感想文です。実験を効率的に回すための話が多目でとても勉強になったほか、オンプレマシン構築のすすめなど内容がバラエティに富んでいてとても楽しかったです!

Connehito Marché vol.6 〜機械学習・データ分析市〜 に参加しました。

Connehito Marché vol.6 〜機械学習・データ分析市〜 というイベントに参加してきたので、発表資料と感想をまとめました。

【画像処理 & 機械学習】論文LT会! #5 @ LPIXEl に参加しました。

LPIXElさんで 2019/7/22 に行われた論文LT会で参加 & LT発表をしてきました。今回は kaggler の侵略により 4人の Master が発表を行っており、中々肩身が狭かったです笑

メモ : TLで気になった本を羅列する (~2019/8/3)

Twitter などで見かけた本とか雑誌で気になったものはとりあえずブクマするのですが、いつの間にか結構たまってえらいことになってたので整理のためにメモ。

小ネタ : SlideShare でハイパーリンクがクリックできない問題を調べた

SlideShare に上げたスライド上でのハイパーリンクの話です。 古くから知られている問題(というか仕様)のようなのですが、知って結構驚いたので書きました。

感想文:今更ながら Kaggle Tokyo Meetup #6 を振り返る

お前3連休の残り何しとってん?って話ですが、今更ながら Kaggle Tokyo Meetup #6参加した一口感想を資料を振り返りながら書こうと思います。あと LT させてもらった感想とか。暇つぶしにどうぞ。

【画像処理 & 機械学習】論文LT会! #4 @ LPIXEl に参加しました。

LPIXElさんで 2019/7/4 に行われた論文LT会に参加してついでに論文紹介LTしてきました。実は #2 から連続で参加してるのでこれが3回目の参加になります。 lpixel.connpass.com こちらのイベントは基本的に論文を読んでLT発表することが主目的なので(聴講枠の…